毎回毎回一生懸命ドッグフードを選んでるのに愛犬はそれを全然食べてくれないことありますよね、てかほとんどそんなんですよね笑
それで僕ある日こんな事をやってみました。パウチタイプのウェットフードだけ食べさせたら食いつき抜群やし何も考えんで良いんちゃうかな!?
それを実行に移して3日ほど、何気なくそのウェットフードのパッケージを見てたら一般食って書いてあるんですよ、しかも小さい注意書きで総合栄養食と一緒に与えて下さいって・・・
え?このフードだけやと栄養足りへんって事かな・・・
はい、そうなんですよ。ドッグフードにも種類というか分類と言うかそういうのがあってちゃんと確認してないと後々体調を崩して困る可能性があります。
ってわけで僕と一緒にドッグフードの総合栄養食とそれ以外の種類について勉強しましょう。
目次
総合栄養食は主食、人間で言うとごはん
出典元:一般社団法人ペットフード協会
まあ一言で言うとそのドッグフードと水だけで生きていけるものを総合栄養食って言いますね。だからそういう意味では厳密には人間に例えたらごはんってのは違いますね。そもそも人間には例えられる食べ物があるのかわからんです笑
総合栄養食って名乗るためにはちゃんと試験をパスしてる必要があるから、販売してる会社が勝手に表示して良いわけじゃないから一応は安心ですね。(まあ偽装表示とかの可能性はあるかもですが)
一般食はおかず、人間で言うと肉じゃが
出典元:一般社団法人ペットフード協会
一般食は副食としての意味合いが強いんで例えば総合栄養食にカリカリのドッグフードを選んだけど、食いつきが悪いってときに犬が食べてくれるように一緒に添えて出してみたり、ふりかけみたいになってるものを言います。
ウェットタイプとかふりかけタイプとか種類が多種多様なのも特徴。要するに食いつきアップさせるためのお手軽対策って感じです。
総合栄養食なら無条件でOKなわけじゃない!成長段階も重要
総合栄養食やったらそれだけで無条件にどんな犬でも生活や成長に十分な栄養が摂れるのか?答えはノーです。ちょっとこれを読んでみて下さい。
出典元:ペットフード公正取引協議会
これ見たらわかるように基本的には子犬なのか成犬なのか?もしくは妊娠してる、授乳してる最中かで大まかに分かれてます。
だから子犬に対して成犬用のドッグフードを上げてると必要な栄養が不足するもしくは過剰に摂取する可能性があるってことです。まあオールステージ対応の場合はその心配も無いですけど。
一般食だけを食べ続けると犬の体調はどうなるのか?
総合栄養食を与えずにずっと一般食だけで過ごした場合に犬にどんな体調変化があるのか、気になったんで知り合いの動物看護師に聞いてきました。



※あくまで一個人の意見です、すべての獣医関係者の意見ではありません。
って言うことらしいです、商品名は自主規制って事で伏せました笑
まあ犬はそれほど神経質にならんでもいいみたいですけど、猫の場合は注意が必要って言ってました。
まとめ
総合栄養食は主食、それと水だけで生きていく上での必須栄養素を満たすことができる。一般食は副食(おやつ・おかず)
なので僕としては総合栄養食の食いつきアップのために上手いこと一般食を食べさせてあげるのが良いと思ってます。
それに成長段階もしっかり確認するのが大事ですね、もしそれがめんどくさい場合はオールステージ対応の総合栄養食を選ぶべきです。